西郷どんでブームの九州弁を徹底解説!語尾の特徴やワード変換も

西郷どんでブームの九州弁を徹底解説!語尾の特徴やワード変換も

この記事では「西郷どん」でブームになった九州弁を徹底解説します。エリア別の方言から、「たい」「っちゃ」といった特徴的な語尾、キュンとくる九州弁の告白ワードまで詳しくご紹介します。かっこよくてかわいいと評判の九州弁をマスターしましょう!

記事の目次

  1. 1.九州弁は九州地方の方言
  2. 2.西郷どん人気でブームに!九州弁といえば
  3. 3.九州弁に変換した告白ワードがキュンとくる!
  4. 4.わかる人は九州出身?難度高めの九州弁
  5. 5.かっこよくてかわいい九州弁は魅力がいっぱい!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

九州弁は九州地方の方言

Photo by othree

今、九州弁に大きな注目が集まっていることをご存知でしょうか。NHK大河ドラマ「西郷どん」をきっかけに、ブームが巻き起こっています。この記事では、話題の九州弁を徹底解説します。かわいいと評判の方言やかっこいい決め台詞もご紹介するので、九州弁をマスターして使ってみませんか。

九州弁は、文字通り九州地方で話されている方言ですが、ひと口に九州弁と言っても、沖縄を除く福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島それぞれの方言があります。九州出身の人同士でも、相手が何を言っているかわからないことがあるほど、九州弁の方言や語尾、訛りは多様です。

そんな九州各地の方言は、地域によって大きく3つに分けられます。豊日方言、肥筑方言、そして「西郷どん」でも使われていた薩隅方言です。続いては、この3つの方言の特徴を見ていきましょう。

豊日方言

Photo by alberth2

豊日方言は、福岡県東部、大分県、宮崎県のほぼ全域で話されている諸方言の総称で、本州や四国の方言に近い特徴があります。豊日方言は、両豊方言と日向方言の2つに大別されます。

豊日方言のうち両豊方言は、福岡県豊前方言(北九州弁、筑豊弁)、中津弁、大分弁、日田弁の4つで構成されています。福岡県豊前方言は本州の方言に近く、中国方言からの影響があります。中津弁、大分弁、日田弁は大分県の方言に区分されます。

豊日方言のうち日向方言は、宮崎県の大部分で使われている日向弁を指します。北部の延岡市や日向市、中部の西都市や宮崎市北部、南部の宮崎市南部や日南市、そして東諸県郡などで使われている宮崎弁が、日向方言に分類されます。

肥筑方言

Photo by gtknj

肥筑方言とは、福岡県西部、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県日田市周辺の諸方言の総称です。肥筑方言には筑前方言、筑後方言、長崎弁、熊本弁などがあり、種類が多いのが特徴です。その中の筑前方言と筑後方言についてご紹介しましょう。

筑前方言は、福岡県西部に存在した旧筑前国である福岡市、飯塚市などで使われる方言です。博多弁と宗像弁に分かれています。博多弁は福岡市全域などで使われています。宗像弁は博多弁と北九州弁が合わさった言葉です。近年他の方言に似てきたり、新しい方言が生まれたりする傾向にあります。

筑後方言は、福岡県に存在した旧筑後国である南部地区で使われる方言です。筑後弁や久留米弁とも呼ばれており、久留米市、筑後市で使われています。佐賀県鳥栖市の方言と酷似しています。

薩隅方言

Photo by Cool-Rock.com

薩隅方言とは、奄美群島を除く鹿児島県、宮崎県諸県地方で使われている方言です。「西郷どん」でも描写されていた薩摩国と大隅国にあたるのが現在の鹿児島県なので、薩隅方言と呼ばれようになりました。宮崎県諸県地方は薩摩藩の支配下であったため、薩隅方言として諸県弁と呼ばれています。

薩隅方言には多岐にわたる方言の区分がありますが、薩隅諸方言、離島方言、種子島方言、東諸県方言の大きく4つに分かれています。地域差が大きく複雑化していった結果、同じ鹿児島県の方でも言葉が通じないなどのトラブルになることが多いものの、その分、多様性が色濃く残っています。

大河ドラマでお馴染み・鹿児島の方言まとめ!語尾や特徴を調査しましたのイメージ
大河ドラマでお馴染み・鹿児島の方言まとめ!語尾や特徴を調査しました
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」でお馴染みの鹿児島には、独特の方言があります。例えば「西郷どん」を「せごどん」と呼ぶのは、西郷隆盛に親しみを込めた地元鹿児島ならではの呼び方です。とても不思議で謎のある鹿児島の方言について調査をしました。

西郷どん人気でブームに!九州弁といえば

Photo by taka_jp

九州弁といえば、「じゃなか」「わい」「おはん」といった普段は聞きなれない表現から、「しとるばい」「そうっちゃ」などの印象的な語尾まで、九州地方ならではの独特な方言を思い浮かべるのではないでしょうか。

ブームの元になった「西郷どん」でも薩隅方言が使われており、標準語とは違う九州弁の新鮮さ、かわいい、かっこいいなどの印象を持たれた方も多いのではないでしょうか。

九州弁は語尾が特徴的

Photo by othree

九州弁は語尾が特徴的です。例えば、「すごい」「分からない」という言葉を九州弁に変換してみましょう。「すごい」は「すごか」、「分からない」は「分からんばい」という語尾になります。この特徴的な語尾によって、九州弁は表現が豊かになり、様々な意味を持ちます。

「西郷どん」でもブームになった九州弁の1つの薩隅方言にも特徴的な語尾があります。「~じゃなか」「聞きもした」「~じゃろが」という表現です。これらの言葉を標準語に変換すると、「~じゃない」「聞きました」「~だろうが」になります。

「西郷どん」では薩隅方言のみですが、現在ブームである九州弁の特徴的な語尾の意味や使い方をいくつかの方言から紹介していきます。

たい

Photo byPublicDomainPictures

「~たい」という語尾を聞いたことはありませんか?九州弁の1つで肥筑方言の特徴的な語尾です。「~たい」は「~だよ」「~のよ」「~です」といった意味があります。「~たい」に繋がる言葉に応じて変化していきますので、2つの例文を見てみましょう。

1つ目の例文は「そぎゃんたい」です。この言葉を標準語に変換すると、「そうだよ」になります。同意、決定という意味で使われています。

2つ目の例文は「ばってんたい」です。言葉の響きから「だめだよ」という意味に感じるかもしれませんが、語訳すると「でもさ~」という意味になります。先程とは打って変わって、逆説的な意味で使われています。

ばい

Photo bysdnet01

「~ばい」は九州弁の肥筑方言の特徴的な語尾の1つです。意味は「だよ」「~よ」です。「~たい」と同じ意味がありますが、ニュアンスがかなり違います。

「~たい」は強く断定し、相手に同意、確認を求める時に使います。対して「~ばい」は理由などを説明する時です。分かりやすい例文で見てみましょう。「こっばい」は「これだよ」という柔らかいニュアンスで使います。「これだよ」を「これたい」にすると強調したニュアンスになります。

また少し長い文章で「今日もちゃんとせんけんばい」という文だと、「今日もちゃんとしないからだよ」と理由を話すときに使う表現になります。

けん

Photo by keiichi.yasu

「~けん」は九州弁の両豊方言の特徴的な語尾の1つです。意味は「~から」「~けど」です。理由として言葉を繋げたり、語尾につけたりします。

「~けん」の由来はカリ活用から来ています。平安時代に京都で使われていたもので、形容詞の連用形の「く、しく」に「あり」がついて音が変化していったものだと言われています。九州地方へ渡っていったうちに「~けん」になったのだそうです。

Photo bylacasadicomo

では、「~けん」をどうやって使うのかを見てみましょう。例えば、「今日はいい天気だけん」です。この言葉を標準語に変換すると「今日はいい天気だから」になります。

また「なんとかせんけん」は、先程とは違った言い回しになります。変換すると、「なんとかしないといけない」になります。同じ語尾でも、理由を表したり、強調したりと使い方によって意味が変わってきます。

げな

Photo by veroyama

「~げな」は九州弁の特徴的な語尾の1つです。「~そうだ」「~とのこと」のように、聞いたことを伝える時に使われる言葉です。

また、そういうことだと推測する「~らしい」を意味する他、強調するのではなく、やわらかに断定することを指す「~であるようだ」という時にも使われています。

Photo byMabelAmber

一緒に使われる言葉によって意味が変化していくので、3つの使い方を見てみましょう。まずは「今日ここに来るげな」を標準語に置き換えると、「今日ここに来るらしい」になります。推測する時に使います。

次は「昔ここに座って待っていたげな」で、伝え聞いたことを意味しており、「昔ここに座っていたらしい」と変換することができます。

最後にやんわりと断定することを指す表現で「桜が満開したげな」を変換すると、「桜が満開したようだ」という意味になります。

っちゃ

Photo bytaka0043

「~っちゃ」は主に北九州弁で使われている言葉です。また類似の表現として「ちゃ」とも言います。語尾に使われるもので、標準語に変換すると「~よ」「~だ」という風に文末につけるものです。どういう使い方をするのかを分かりやすい例文で見てみましょう。

否定する時の「いけないっちゃ」は「いけないよ」になります。また肯定する時の「そうなんっちゃ」は「そうなんだよ」です。

このように文の終わりにつける形で否定、肯定など様々な表現を持つことができます。似た表現で「だっちゃ」がありますが、北九州弁ではなく仙台弁ですのでご注意ください。

九州弁は男女ともに好印象

Photo by waimeastyle

九州弁は男女ともに好印象を持たれています。女性が「っちゃ」「寂しか」「なんしよっと」「そうたいね」といった九州弁を使うと、かわいらしいと言われています。

男性が「なんしとうと」「けん」「そうったい」といったものを使うと、男らしく、かっこいい印象を持たれるとことが多いようです。

九州弁に変換した告白ワードがキュンとくる!

Photo byJillWellington

普段の標準語を九州弁に変換した告白ワードにすると、かわいらしく響くかもしれません。異性から九州弁で告白されたら、キュンとしてしまう方言もあります。九州弁の様々な告白ワードがありますが、いくつかの例文を紹介していきます。

会いたい

Photo byFree-Photos

熊本弁で「会いたい」を変換すると「会いたかったけん」です。とても会いたかった気持ちを入れるのであれば、「たいが会いたかったけん」になります。もっと愛らしく積極的な言葉になります。

博多弁では「会いたい」時なら、「会いたいっちゃけど」、とても会いたいという気持ちを表すなら「会いたか」と言います。

好きです

Photo bybiancamentil

「好きです」という告白ワードを鹿児島弁に変換すると、「すいちょっど」になります。長崎弁では「すいとるばい」です。

大分弁の「すきっちゃ」や熊本弁の「すきばい」などは、女性が使うとかわいい告白の方言です。男性が使う方言では、福岡弁で「すきったい」、熊本弁で「すきたい」とかっこいい告白ワードもあります。

愛してる

Photo byJillWellington

「愛してる」を博多弁にすると、「あいしとうよ」、「あいしとーと」になります。かっこいい告白で男性がよく使います。同じ方言でも女性が使うと、かわいい告白になります。

熊本弁では「あいしとるたい」、佐賀弁では「あいしとるじゃんね」、宮崎弁では「あいしとるとよね」と愛らしく、どの告白でもキュンとなる方言です。

わかる人は九州出身?難度高めの九州弁

Photo byDeltaWorks

九州弁には理解するのが大変難しい言葉が存在します。語尾だけではなく、言葉自体が同じ意味でも言い方が違う方言があります。

これまで九州弁について説明した中で、「そぎゃんたい」が「そうだよ」という意味とご紹介しました。ここでは九州出身なら理解できる「ぎゃん」も含め、難度高めの九州弁の意味と使い方を解説していきます。

とっとっと

Photo byDimhou

「とっとっと」という言葉を聞いたら首を傾げるかもしれません。九州出身同士であれば「とっとっと?」と聞くと「とっとっと」と返ってきます。

普段の言葉に変換すると「とっているの?」、「とっているよ」という意味になります。「とっとっと」という言葉は「とっている」を意味しますが、この「とっとっと」の中の「とっと」で「~いる」という意味になります。

「とっと」は熊本弁で、芦北町、吉尾地域で使われています。五十音の「ら行」を除きほとんどに「とっと」を付けた言い回しがあります。「あっとっと」は「会っている」「合っている」などになります。

ぎゃん

Photo byPezibear

「ぎゃん」は九州弁の語尾の解説で「そぎゃんたい」が「そうだよ」の意味とご紹介しましたが、「ぎゃん」を標準語に変換すると意味が3つに分かれます。1つ目は「すごい」「非常に」「とても」と程度を表します。「ぎゃん好きか」にすると「すごく好き」という意味です。

2つ目は勢いを表すもので、「ぎゃん行って、ぎゃん曲がって、ぎゃーんたい」という表現を標準語に変換すると、「まっすぐ行って、曲がって、まっすぐだよ」になります。

3つ目はこそあど言葉として「そのように、あのように」という意味があります。「そぎゃんたい」のように、「どうしたの」は「どぎゃんしたと」と表現します。使い方が3つあるためか、九州出身でないと理解がなかなか難しいそうです。

しゃーしい

Photo by hedera.baltica

「しゃーしい」は北九州弁です。標準語に変換すると「うるさい」になります。「うるさいな、もう」と、騒がしい人やしつこい人に対して少しイラついている時に使われる言葉です。

また人だけではなく、物や出来事に対して使うことがあります。現在では博多、大分北部でも使います。博多弁の場合は「しゃーしか」になります。

かたらせて

Photo bySponchia

「かたらせて」と突然言われたら、九州弁を知らない方だと「語らせて」という受け取り方になってしまいがちです。博多弁なのですが、「かたらせて」は「語らせて」ではなく、「仲間に入れて」という意味です。

標準語であれば「語らせて」は通じるのに、九州弁で「かたらせて」が通じないというほど難しいのです。また「かたして」「かたらして」も「かたらせて」と同じです。

ずって

Photo bypixel2013

「ずって」は佐世保弁で、標準語に変換すると「前につめて」「ずれて」という意味になります。「ずる」から来ている方言です。前につめてほしいときに「ずって、ずって!」と言うと、前につめてくれたり、ずれてくれたりするのが佐世保では当たり前だそうです。

また宮崎弁でも「ずってください」と言うそうです。「ずっくんないよ」とも言うことがあります。「ずって」なら、音の響きから何となく意味が想像できそうですが、「ずっくんないよ」と語尾が変化すると、意味がわかる方はそれほど多くないのではないでしょうか。

かっこよくてかわいい九州弁は魅力がいっぱい!

Photo by coloredby

今回は「西郷どん」でブームになった九州弁について解説してきました。かわいい語尾とされる「っちゃ」「ばい」「たい」の他、九州弁での告白ワードや難易度の高い表現など、多様性に満ちた九州弁の魅力を感じていただけたでしょうか。

かっこよくてかわいい九州弁は好感度も抜群です。興味のある方は、ぜひこの記事を参考にして九州弁を使ってみてください。

空野 茜
ライター

空野 茜

趣味は猫を見る事、洋食や和食を主に料理したり、外食で味わう事、映画鑑賞、ショッピング巡りです。「楽しい」「美味しい」事に出会う素敵な記事を紹介していきたいです。

こちらもおすすめ♡

人気記事ランキング

  • 広島弁はとにかくかわいい!地元でよく使われる方言一覧はこれ
    1

    広島は有名な遊園地も少なく観光地としては地味なイメージですが、近年は広島弁がかわいい方言の上位にランキングされています。独特なイントネーションや広島弁独特な言い回しなど、広島弁についてまとめました。広島弁ファンは必見です!

    2021年2月14日

    Akasatana | 2021年2月14日

    方言人気
  • 三重弁には面白い・可愛い方言が沢山!特徴や定番フレーズをまとめました
    2

    今回は三重県で使われている三重弁についての紹介です。三重弁には様々な種類があり、特徴ある方言から可愛い・面白いと話題を集めています。定番の三重弁の他にも、三重県人でも知らない人が多い方言も紹介します。あいさつの代わりに使える三重弁も紹介しています。

    2021年2月6日

    かりん | 2021年2月6日

    方言
  • 高知県民がよく使う土佐弁まとめ!語尾や挨拶など使いやすい言葉は?
    3

    高知県民がよく使う方言・土佐弁についてまとめました!坂本龍馬のイメージが強い「~ぜよ」などの特徴的な語尾や挨拶の言葉など、比較的使いやすい土佐弁をご紹介します。高知県の方言である土佐弁を覚えて、旅行や出張などの折に役立ててみませんか?

    2021年2月21日

    宮川寛美 | 2021年2月21日

    方言
  • 熊本弁は本当にかわいい!語尾や挨拶など面白い特徴をご紹介
    4

    熊本県は九州のほぼ中央部です。鹿児島県が南部に接する熊本弁は、鹿児島弁とも共通点があります。熊本弁と聞くと、ごつい印象がありますが、意味を知ると意外にかわいい方言です。阿蘇山でも有名な熊本弁のかわいい特徴を知ると、熊本への旅行がより充実することでしょう。

    2021年1月23日

    maronchat | 2021年1月23日

    方言
  • よく使われる博多弁一覧!かわいい方言や言い回しをご紹介
    5

    各方面のかわいい方言ランキングなどでも常にトップを争う博多弁は、福岡県を代表する方言です。近年も福岡市出身の今田美桜さんが人気となっており、博多弁はコンスタントに注目を浴びる方言でもあります。実際にどういった言葉が博多弁なのか、詳しく紹介していきます。

    2021年2月6日

    オズイサン | 2021年2月6日

    方言
  • 宮城の方言はとにかくかわいい!語尾の「だっちゃ」や言い方の特徴は?
    6

    宮城の方言はどのくらいご存知でしょうか。「だっちゃ」や「んだ」のように語尾が特徴的な方言が多いことが特徴です。関西弁などのように聞けば誰でも出身地がわかるような方言ではないですが、知らないと通じない単語も存在します。宮城県の方言をぜひ覚えてみてください。

    2021年2月7日

    zawayk331 | 2021年2月7日

    方言
  • 地元民が使う群馬の方言まとめ!イントネーションや語尾の特徴は?
    7

    北関東に位置する群馬の方言をご存知でしょうか。群馬には地元民が使う独特なイントネーションやおもしろい特徴があります。群馬の定番の方言や語尾の変化、群馬ならではの変わった方言、かわいい告白フレーズなど、特徴をまとめましたのでぜひご覧ください。

    2021年1月25日

    nikeyama | 2021年1月25日

    方言
  • 岩手の面白い方言まとめ!可愛い・特徴ある言葉がいっぱい!
    8

    東北地方の中でも広大な面積を誇る岩手県には、いまだ広く知られていない可愛らしくて面白い方言がたくさんあります。この記事では岩手弁の特徴や可愛らしい、面白い方言、明日にでも使えそうな挨拶の方言やその特徴などをご紹介していきます。

    2021年3月26日

    goochokipan | 2021年3月26日

    方言
  • べらんめえ口調でお馴染みの江戸弁を解説!語尾や特徴を調査しました
    9

    時代劇などで「てやんでい」などの江戸弁を耳にしたことは誰しも少なからずあるのではないでしょうか?今では話し言葉として日常で使われることはめっきり少なくなってしまった江戸弁について、来歴からどういったものであるのかをご紹介していきます。

    2021年3月3日

    kamome | 2021年3月3日

    方言人気モテる大人
  • 福島弁の面白い・かわいい方言まとめ!特徴や温かくなる言葉は?
    10

    福島弁は、とても温かくかわいらしい響きがあり、魅力があります。日本の温かい田舎を連想させる方言にはどんな特徴があるのでしょうか。今回は、福島弁の特徴を解説しながらその魅力を紹介していきます。よく利用される方言の例も紹介します。

    2021年1月28日

    yokatayama | 2021年1月28日

    方言
  • 大分弁は語尾がかわいいと評判!ちょっと面白い方言をまとめました
    11

    大分県は、九州の北東部です。独特な形状で、湯布院や別府は九州の温泉郷として有名です。大分弁は隣接する福岡県とは少々異なり、面白い語尾がかわいいと人気です。温泉や素晴らしい景観など観光スポットが盛り沢山の大分を訪れる前に、大分弁をぜひ覚えてみましょう。

    2021年2月7日

    maronchat | 2021年2月7日

    方言
  • 山口弁はとにかく面白い!方言の特徴や地元民が標準語と間違える言葉とは?
    12

    山口県は玄界灘を挟み隣は九州で博多弁は有名です。隣県は広島県で広島弁は映画などで知られております。山口県は九州と広島県に挟まれ、周囲に影響を受けながらも独特な訛りの山口弁が残っております。今回は山口弁の特徴や地元民が標準語と間違える言葉などを紹介します。

    2021年2月14日

    御手洗わん | 2021年2月14日

    方言
  • 静岡の面白い方言は?語尾の特徴やかわいい表現もまとめました
    13

    静岡県は富士山の眺望が素晴らしく、関東地方の一部といった認識が一般の人々には根付いています。静岡の言葉は標準語と同じというイメージが強いのです。しかし静岡には、東京の人には全く通じない面白い方言があります。場合によってはかわいい静岡の方言をご紹介します。

    2021年2月17日

    maronchat | 2021年2月17日

    方言人気
  • 新潟の面白い・かわいい方言まとめ!あいさつや種類・特徴について徹底解説
    14

    テレビなどで地方の人が話すのを聞いて「何を言っているのかわからない」と思う事があります。新潟の方言にも独特なイントネーションや訛りがあります。新潟弁の特徴や定番フレーズ、あいさつなど、面白くかわいい方言について調査してみました。

    2021年2月6日

    nelomaki | 2021年2月6日

    方言
  • 山梨の特徴的な方言を一覧で紹介!かわいい表現や定番の挨拶は?
    15

    都心部に住む人は方言に憧れている人も多いのではないでしょうか。山梨県の方言、甲州弁は標準語とは全く異なる表現もあり、珍しい語尾などが面白い、かわいいと言われています。定番の挨拶やかわいい山梨弁をぜひ覚えて、山梨に旅行した際に使ってみてください。

    2021年3月24日

    non-cha84r | 2021年3月24日

    方言
  • かわいいと話題の山梨を代表する方言・甲州弁!よく使う表現をまとめて解説
    16

    甲州弁は、山梨県で話されている方言です。甲州地方は北に長野県、南に静岡県のある山梨県の北部です。山梨県の東側は東京ですが、独特の甲州弁が現在も使われています。甲州弁はとてもかわいい表現が盛り沢山ととても人気があります。甲州弁とはどんな言葉か、ご紹介しましょう。

    2021年1月25日

    maronchat | 2021年1月25日

    方言
  • 茨城のかわいい方言をご紹介!告白にも使える地元の言葉とは?
    17

    方言には独特のイントネーションがあり、普段、標準語を使用している人の心をグッと惹きつける言葉があります。茨城で方言の雑学やかわいい方言を使って告白についても紹介します。恋愛が実る率も印象に残る率も高いかもしれません。茨城の方言の使い方をマスターしてみましょう!

    2021年3月25日

    misa-714r | 2021年3月25日

    方言人気モテるデート
  • 思わず笑顔になる面白い佐賀弁11選!挨拶や語尾の特徴は?
    18

    方言というのは面白いものです。その土地毎の歴史や生活を現わしている言葉もあります。そんな方言の中でも今回は佐賀弁の面白い特徴や語尾、佐賀弁のかわいい言葉や挨拶を紹介して行きます。是非佐賀に訪れた時に注意してみて下さい。紹介した言葉が会話にのぼるかもしれません。

    2021年2月21日

    白雪 | 2021年2月21日

    方言
  • 岡山の面白い方言まとめ!面白い言い回しや語尾の特徴は?
    19

    中国地方にある岡山県には面白い方言がたくさんあります。とても親しみを感じるイントネーションや雰囲気が魅力です。今回は、岡山県で使われている方言を紹介します。面白い言いまわしや語尾の特徴などを実例を紹介しながら解説していきます。

    2021年2月20日

    yokatayama | 2021年2月20日

    方言
  • 山形の方言の意味・特徴まとめ!女子が使うとかわいい語尾とは?
    20

    山形県は東北地方南部で、日本海側北部に秋田県、太平洋側には宮城、岩手県が隣接しています。山形県の方言を調べてみると、女子の言葉にとてもかわいい語尾が豊富です。山形弁の歴史や日常会話でのユニークな特徴、また女子が告白の時に使うとかわいい方言などをご紹介します。

    2021年2月14日

    maronchat | 2021年2月14日

    方言