店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
東京の神社は縁結びからパワースポットまで勢ぞろい!
東京には登録されているだけで、1500社近い神社が存在すると言われています。有名な神社、知る人ぞ知る素晴らしい神社など、様々な神社がありますが、今回は御朱印帳集めや恋愛成就、縁結びをはじめとした様々なご利益、活力を頂けるパワースポットなどに的を絞って、特におすすめしたい神社をご紹介いたします。
東京の神社で御朱印集めや御朱印帳選びができる!
近頃人気の趣味の一つになっている御朱印集めですが、東京にも素晴らしい御朱印や御朱印帳が頂ける神社があります。ここでは御朱印や御朱印帳で特に有名な、神田明神、日枝神社、鳥森神社、靖国神社、上明神天祖神社の5社を、御朱印と御朱印帳の特色とあわせてご紹介します。
神田明神
江戸の総鎮守「神田明神」は創建は奈良時代と伝わる歴史のある神社です。江戸時代の元和2年に現在地に遷座して以来、江戸城の表鬼門(北東)を守護してきました。現在も神田や日本橋、秋葉原、大手丸の内など108町会の総氏神として親しまれています。
ご祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)そして平将門命(まさかど様)です。大己貴命と少彦名命はだいこく様、えびす様とも呼ばれ、それぞれ恋愛成就などの縁結びと商売繁盛のご利益を授けて頂けます。まさかど様とは有名な平将門公のことで除災厄除の神様です。
平将門公と言えば何かと恐ろしいイメージがありますが、生前は命がけで民衆を守った人物としても知られていて、きちんとお参りすれば厄を遠ざけ勝ち運を与えてくれるそうです。ちなみに神田明神というのは通称で正式な名称は「神田神社」となっています。
3タイプの御朱印帳から選べる
神田明神オリジナルの御朱印帳は3種類で鳳凰が描かれたものが色違いで二種類(紺色と赤)と神田明神のマスコットキャラクター江戸っ子「みこしー」が描かれたものがあります。また、秋葉原に近い関係かアニメとのコラボもさかんです。「ラブライブ」や「ご注文はうさぎですか?」などのコラボ御朱印帳も限定販売されていて話題と人気を集めています。
住所 | 東京都千代田区外神田2-16-2 |
電話番号 | 03-3254-0753 |
日枝神社
千代田区永田町に鎮座する「日枝神社(ひえじんじゃ)」は、皇居とその前身である江戸城の裏鬼門(南西)を守護し、江戸時代を通じて徳川家から篤い崇敬を受けた由緒ある神社です。高層ビルの谷間にありながら静寂に包まれた不思議な場所です。
創建された年代は明らかになっていませんが、平安時代末に江戸の地に居館を構えた江戸氏が、山王社を勧請したことが始まりとされています。以降、江戸城を築いた太田道灌や歴代の徳川将軍によって遷座を繰り返し、4代将軍家綱の時代に現在の場所に落ち着きました。
ご祭神は山王様とも呼ばれる大山咋神(おおやまくいのかみ)で、ご利益は厄除け、安産、恋愛成就などの縁結び、商売繁盛、社運隆盛となっています。出世や恋愛へのご利益を授けて頂けることから、現代も近隣のサラリーマンやOLから親しまれています。
カラフルな御朱印がもらえる
日枝神社で頂ける御朱印の特徴は、社紋の双葉葵の印が押されていることで、色は緑色でカラフルな印象を与えます。オリジナルの御朱印帳も多数用意されていて、猿を使いとする大山咋神にちなんだ、猿の柄がデザインされたかわいらしい御朱印帳が人気を集めています。
住所 | 東京都千代田区永田町2-10-5 |
電話番号 | 03-3581-2471 |
鳥森神社
東京新橋に鎮座する「鳥森神社」は、平安時代の天慶3年に俵藤太の名でも知られる藤原秀郷によって創建されました。JR新橋駅から歩いて3分ほどの場所にあり、雑居ビルに囲まれるように佇んでいます。小さいながらも不思議な存在感を放つ神社です。
ご祭神は稲荷様として知られる倉稲魂命(うがのみたまのみこと)と天鈿女命(あめのうづめのみこと)、瓊々杵尊(ににぎのみこと)で、商売繁盛、技芸上達、家内安全などのご利益を授けて頂けます。芸能の神である天鈿女命を祀る数少ない神社として有名です。
10種類の御朱印から選べる
鳥森神社では四隅に赤、黄、青、緑の巴紋と中央に烏の社紋をあしらった通常御朱印に加えて、神事や行事に合わせて、年間10種類ほどの限定御朱印を頂くことができます。限定御朱印のデザインや頂ける期間については神社のホームページやTwitterにて確認することができます。
住所 | 東京都港区新橋2-15-5 |
電話番号 | 03-3591-7865 |
靖国神社
九段の杜に鎮座する「靖国神社」は、明治2年に旧幕府軍の歩兵屯所があった九段坂上に東京招魂社として創建され戊辰戦争の戦没者を祀ったのが始まりです。現在の社名に改称されたのは明治12年で、明治から昭和にかけて日本の対外戦争が増えるにしたがい戦没者を祀る神社として重要性が増していきました。
現在でも英霊への感謝や国家の平安を願う人々の参拝が絶えません。ご祭神は戊辰戦争から太平洋戦争までの戦没者で、吉田松陰や坂本龍馬、高杉晋作と言った幕末の志士達も維新殉難者として合祀されています。
厳かな雰囲気の靖国神社ですが、一方で観光スポットとしての一面もあります。都心の中にあって緑豊かな場所であり、境内の杜では四季折々の風景を楽しむことができます。特に桜の季節には東京でも屈指の花見の名所として大変な賑わいを見せます。
かっこよくシンプルな御朱印がもらえる
靖国神社で頂ける御朱印はシンプルでオーソドックスなものです。そのシンプルさが英霊を祀る靖国神社らしくて味があります。みたままつりの際には提灯の印入りの特別な御朱印が頂けます。なお、2019年は創立150周年にあたる為、記念印が押された限定御朱印が頂けます。
住所 | 東京都千代田区九段北3-1-1 |
電話番号 | 03-3261-8326 |
上明神天祖神社
蛇窪神社の名前でも知られる「上明神天祖神社」は、品川区二葉に鎮座する神社で、最寄り駅は都営浅草線の中延駅です。創建は鎌倉時代末の元亨3年と伝わっています。ご祭神は天照大御神と天児屋根命(あめのこやねのみこと)、応神天皇で、厄除け、開運招福、立身出世などのご利益があります。
上明神天祖神社は白蛇にゆかりのある神社で、境内末社の厳島弁天社には白蛇大神(しろへびのおおかみ)という神様も祀られています。厳島弁天社脇にある撫で白蛇という象を願い事をしながら撫でるとその願いが叶うとされています。
限定版など御朱印の種類が豊富
上明神天祖神社では通常の御朱印3種(蛇窪神社、厳島弁財天大神、蛇窪大明神)の他に、1月、4月、9月にそれぞれ期間限定の御朱印や、己巳(つちのとみ)の日限定の金銀で書かれる御朱印、7月7日(七夕)に数量限定で頂ける豪華な蛇窪竜神祭限定御朱印など、様々な御朱印が頂けます。御朱印のデザインは神社のホームページやTwitterで公開されています。
住所 | 東京都品川区二葉四丁目4-12 |
電話番号 | 03-3782-1711 |
東京の神社で恋愛成就や縁結びを祈願!
ここでは東京で恋愛成就を祈願するのなら、ここは、はずせないという神社をご紹介します。神前結婚発祥の神社である東京大神宮、恋愛成就の招き猫が人気の今戸神社、縁結び参りが有名な赤坂氷川神社、オフィス街にありOLにも人気の虎ノ門金刀比羅宮。いずれも良縁を結んで頂けること間違いなしの有難い神社です。
東京大神宮
東京のお伊勢様と親しまれる「東京大神宮」は、明治13年に東京における伊勢神宮の遥拝殿として創建されました。当初は日比谷に鎮座したことから日比谷大神宮と呼ばれ、関東大震災後に現在地の飯田橋へ移転しました。移転当初は飯田橋神宮と称しましたが、戦後に東京大神宮と名を改めました。
東京大神宮は民間に向けた神前結婚式を創始した神社として有名で、それまで自宅で行われることが一般的だった婚礼が、現在のように神社などで行われるようになる、きっかけを作った神社です。
ご祭神は天照皇大神と豊受大神(とようけのおおかみ)で、相殿には倭比売命(やまとひめのみこと)と天地万物を結びつけるとされる造化の三神(天之御中主神、高御産巣日神、神御産巣日神が祀られています。
神前結婚式を創始と普及に尽力した神社であり、縁結びの神様である造化の三神を祀る東京大神宮は、恋愛をはじめとした様々な良縁を授けてくれる縁結びの神社として、若い女性を中心に人気を集めています。
住所 | 東京都千代田区富士見2-4-1 |
電話番号 | 03-3262-3566 |
今戸神社
「今戸神社」は浅草に鎮座する縁結びで有名な神社です。ご祭神は応神天皇、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)、福禄寿です。伊弉諾尊、伊弉冉尊の夫婦の神を祀っていることから、恋愛成就、縁結びのご利益が神社として人気を集めています。
また、今戸神社は招き猫の発祥の地の一つとも言われ、本殿や境内には招き猫が安置されています。招き猫といえば商売繁盛と思われがちですが、こちらの招き猫は恋愛成就、縁結びに効果があると言われ、スマホなどの待ち受け画面にすると願いが叶うと言われています。
なお、今戸神社では縁結び会というイベントを開催し、出会いの場を提供しています。この会をきっかけに結ばれ、結婚された方々もいるそうです。参加する方法や注意事項などについては、神社のホームページで公開されています。恋愛、結婚に強い希望をお持ちの方は参加を検討されてみてはいかがでしょうか?
住所 | 東京都台東区今戸1-5-22 |
電話番号 | 03-3872-2703 |
赤坂氷川神社
赤坂、六本木の氏神様「赤坂氷川神社」は、平安時代の天暦5年に開かれた神社です。干ばつの折に雨を降らすなど、力のある神社として古くから名を知られ、江戸時代には幕府からも篤い崇敬を受けました。
赤坂氷川神社は恋愛成就や縁結びにご利益のある神社として有名で、毎月1回、恋愛や仕事、友人関係など良縁を授かるという、縁結び参りが行われています。スケジュールや予約方法などの詳細については神社のホームページでご確認頂けます。
住所 | 東京都港区赤坂6-10-12 |
電話番号 | 03-3583-1935 |
虎ノ門金刀比羅宮
「虎ノ門金刀比羅宮(とらのもんことひらぐう)」は、江戸時代の万治3年に当時の丸亀藩主、京極高和が三田の江戸藩邸に金毘羅大権現を勧請したことから始まる神社です。約20年後の延宝7年に丸亀藩邸の虎ノ門への移転に伴い現在の場所に遷座してきました。
虎ノ門金刀比羅宮は商売繁盛のご利益があり、また都心のオフィス街の中にあることから、近隣の会社に勤める会社員を中心に、ビジネスの成功を願う人々が参拝する神社として有名ですが、摂社の結神社は恋愛成就、縁結びの神社として有名で女性を中心に恋愛成就や良縁祈願に訪れる人が後を絶ちません。
住所 | 東京都港区虎ノ門1-2-7 |
電話番号 | 03-3501-9355 |
パワースポットとして人気の東京の神社!
東京には数多くのパワースポットが存在します。武蔵国の総社である大國魂神社、家康を祀る上野東照宮、東郷平八郎を顕彰する東郷神社、乃木希典夫妻ゆかりの乃木神社、水と芸能のパワースポット下谷神社、商売繁盛と金運が期待できる恵比寿神社。ここではそれら6社をパワースポットにフォーカスしてご紹介します。
大國魂神社
府中に鎮座する「大國魂神社」は、2世紀初め景行天皇の時代に創始されたと伝わる、東京でも屈指の歴史を誇る神社です。武蔵国の総社であり、武蔵国の一之宮から六之宮までを合せて祀る六所宮として知られています。
総社とは一之宮(武蔵国の一之宮は多摩市の小野神社)と並んで、その土地全体を守護する神社と言われていますので、東京や埼玉、神奈川の川崎と横浜の一部にお住まいの方には特におすすめのパワースポットとなっています。
ご祭神は大国主神と同一視される大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)で、縁結びや厄除けのご利益を授けて頂けます。また、一之宮から六之宮の六社を筆頭に武蔵国の様々な神様が祀られているので、非常に強力でお得なパワースポットとして人気を集めています。
住所 | 東京都府中市宮町3-1 |
電話番号 | 042-362-2130 |
上野東照宮
「上野東照宮」江戸時代の寛永4年、徳川家康の遺言に従い、藤堂高虎と天海僧正によって創建された神社です。現在の社殿は創建から35年後の慶安4年に徳川家光により改築された、金色殿とも呼ばれる豪華なもので、数々の戦災、震災を乗り越えて、その姿を現在に残しています。
数多の苦難を乗り越えて徳川幕府を開いた家康を祀る神社ですので、受験や就職、必勝、出世、強運などのご利益があります。受験や就職活動を控えた方におすすめのパワースポットです。徳川家康にあやかって成功を掴みましょう!
住所 | 東京都台東区上野公園9-88 |
電話番号 | 03-3822-3455 |
東郷神社
「東郷神社」は日露戦争を勝利に導いた海軍の英雄、東郷平八郎を祀る神社です。東郷の死後、東郷を顕彰する神社を要望する国民の声が大きくなり、昭和15年に明治神宮のすぐ近くにある旧鳥取藩主池田侯爵邸の跡地に創建されました。
日露戦争の日本海海戦で完勝した、東郷平八郎元帥を祀る神社だけあって、ご利益はスポーツや勉学から病気や恋愛に至るまでありとあらゆることへの勝運を授けて頂けます。勝負事を控え勝利を手にしたい方にはおすすめのパワースポットです。
住所 | 東京都渋谷区神宮前1-5-3 |
電話番号 | 03-3478-1050 |
乃木神社
「乃木神社」は日露戦争の指揮官の一人で、後の昭和天皇の教育係や学習院の院長なども務めた、乃木希典とその妻静子婦人を祀った神社です。軍人としても教育者としても功績のあった乃木希典を祀っていることから文武両道の神様として親しまれています。
また乃木夫妻をそろって祀っていることから夫婦和合の神様としても崇敬を集め、縁結びのご利益を頂けるパワースポットとして有名です。新郎新婦を思わせる紋付と白無垢がデザインされた、よりそひ守という一対の御守りが結婚を控えたカップルの間で人気になっています。
住所 | 東京都港区赤坂8-11-27 |
電話番号 | 03-3478-3001 |
下谷神社
上野に鎮座する「下谷神社」は、古くは下谷稲荷社や下谷稲荷明神社とも呼ばれた東京でも最古の稲荷神社です。創建は奈良時代の天平2年、奈良の東大寺の大仏づくりに関わったことで有名な行基が、伏見稲荷大社を勧請したことが始まりとされています。
下谷神社は水と芸能のパワースポットとして有名で、水に関連する職業や芸能に関係する職業の方に良い影響を与えるとされ人気を集めています。また、落語の寄席発祥の地としても知られています。
住所 | 東京都台東区東上野3-29-8 |
電話番号 | 03-3831-1488 |
恵比寿神社
「恵比寿神社」は、恵比寿駅西口から歩いて3分ほどのところにある神社です。かつては天津神社と呼ばれ恵比寿駅のすぐ近くに鎮座していましたが、昭和34年の区画整理に伴い移転することになり、同時に地名やその由来となったヱビスビールにちなんで、事代主命(恵比寿神)を合祀して恵比寿神社と改名されました。
商売繁盛と金運が期待できるパワースポットで、繁華街の中心にありながら、静かで緑を感じられる場所です。神職の方は常駐していませんので、お守りやお札、御朱印などは参道の入り口にある恵比寿商店街会館で頂けます(下記の電話番号も恵比寿商店街会館のもの)。
住所 | 東京都渋谷区恵比寿西1-11 |
電話番号 | 03-3461-7580 |
東京の神社で厄払いを祈願!
厄年の方や、最近生活がうまく言ってないと感じている方に、厄払いで有名な神社をご紹介します。絵馬が特徴的な居木神社、災難を除き波を乗り切る波除神社、酉の市でも有名な鷲神社、戦災も乗り越えた小綱神社。厄を払って幸運を呼び込みましょう!
居木神社
品川区大崎に鎮座する「居木神社(いるぎじんじゃ)」は、元々は現在の目黒川に架かる居木橋付近に位置していましたが、江戸時代の初期に目黒川の氾濫を避けるために現在の場所に遷座しました。遷座した先の村にあった貴船明神、春日明神、子権現、稲荷明神の4社を合祀した為、五社明神の名で親しまれまれていたと言われます。
居木神社の絵馬には厄除祈願絵馬という厄落としに効果があるものがあります。この絵馬にはおもしろい工夫があり、厄の文字をくり抜けるようになっていて、文字通り厄を落としてから奉納することができます。今年が厄年の方は是非とも厄を落としに出かけてみてはいかがでしょうか?
住所 | 東京都品川区大崎3-8-20 |
電話番号 | 03-3491-7490 |
波除神社
築地に鎮座する「波除神社」は、倉稲魂命(稲荷神)をご祭神とする稲荷神社です。創建は江戸時代の万治2年で、築地の埋め立て工事の最中に発見されたご神体を現在地に祀ったところ、荒波によって難航していた工事が順調に進み、波除稲荷と呼ばれるようになったという逸話があります。
創建時のエピソードから、災難を除き波を乗り切る厄除けの神社として信仰を集めています。厄除けの祈願は境内右手の獅子殿で行います。厄除祈願のご祈祷や獅子殿への参拝方法の詳細ついては神社のホームページにて確認できます。
住所 | 東京都中央区築地6-20-37 |
電話番号 | 03-3541-8451 |
鷲神社
浅草の「鷲神社(おおとりじんじゃ)」は毎年11月に行われる酉の市で全国的に有名な神社です。創建された年代は明らかではありませんが、日本武尊が東征の折に戦勝祈願の為に参拝したとされ、江戸時代の中頃から酉の市で知られるようになりました。
酉の市やそこで販売される熊手御守など、開運や商売繁盛のご利益が有名な鷲神社ですが、厄払いのご利益があることでも有名です。厄除祈願の予約は神社のホームページからも行えますので、とても便利です。
住所 | 東京都台東区千束3-18-7 |
電話番号 | 03-3876-0010 |
小綱神社
「小綱神社」は強運厄除の神様として古くから崇められる神社です。第二次世界大戦では小綱神社のお守りを持って出征した兵士が全員生還し、神社自体も東京大空襲の被害を免れるなど強運ぶりを示すエピソードに事欠きません。その為、強運厄除のご祈祷は大変な人気で予約が殺到しているとのことです。
小綱神社は日本橋七福神の一社(福禄寿)となっていますので、七福神巡りをしながら強運厄除のご利益にあずかることもできます。まゆ玉おみくじという本物のかいこのまゆ玉を使った珍しいおみくじが人気です。
住所 | 東京都中央区日本橋小網町16-23 |
電話番号 | 03-3668-1080 |
東京の神社で学業運や仕事運アップを祈願!
受験や就職を控えた方や、大きな仕事を前にした方必見の、学業運や仕事運アップが期待できる神社をご紹介します。新宿総鎮守の花園神社、印刷業やIT関連に強い愛宕神社、関東三大天神の谷保天満宮、湯島天満宮、亀戸天神社。ご自身のお願いに合った神社を選んで参拝しましょう。
花園神社
「花園神社」は新宿の総鎮守として有名な神社です。創建の経緯は明らかではありませんが、徳川家康が江戸に入府した天正18年にはすでに存在していたと言われています。境内で見世物や演劇、踊りなどの興行が行われてきたことから、芸能に縁のある神社として親しまれています。
花園神社は日本屈指のビジネス街である新宿に鎮座していて、ご利益も開運出世、財福招来など多岐にわたっています。芸能関連の仕事に就く人や目指す方からだけでなく、近隣に勤める会社員や事業者の方からの信仰も篤い神社です。
住所 | 東京都新宿区新宿5-17-3 |
電話番号 | 03-3209-5265 |
愛宕神社
「愛宕神社」は都心では珍しい自然に形成された山である愛宕山に鎮座する神社です。安土桃山時代の慶長8年に徳川家康の命により創建され、江戸の町を火災から守る防火の神様として祀られました。
愛宕神社のご利益は防火や商売繁盛、恋愛、縁結びといった一般的なものの他に、印刷業やIT関連へのご利益を授けて頂けます。IT関連のお仕事をされている方には特におすすめの神社です。なお、愛宕神社では御朱印帳以外のものには御朱印を押して頂けませんので、御朱印をご希望の方は必ず御朱印帳をお持ち下さい。
住所 | 東京都港区愛宕1-5-3 |
電話番号 | 03-3431-0327 |
谷保天満宮
「谷保天満宮」は亀戸天神社、湯島天満宮と並ぶ関東三大天神に数えられる神社です。天神様として有名な菅原道真の三男と言われる、菅原道武が亡き父をこの地に祀ったことから始まったと伝わっています。
学問の神様である菅原道真を祀る神社ですので、学業のご利益を頂けることで有名ですが、明治時代に日本発のドライブツアーの目的地となった関係で、交通安全発祥の地としても有名です。また、天神様につきものの梅の花をあしらった、オリジナルの御朱印帳が人気となっています。
住所 | 東京都国立市谷保5209 |
電話番号 | 042-576-5123 |
湯島天満宮
「湯島天満宮」は日本屈指の文教地区である本郷・湯島に鎮座する神社です。5世紀中頃の雄略天皇の時代に天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)を祀ったことが始まりとされ、南北朝時代の正平10年に菅原道真を合祀されました。
学業成就、合格祈願の神社として受験生の人気を集める神社ですが、境内にある撫でうしと呼ばれる石造りの臥牛像には病気平癒のご利益があるそうです。撫でうしに手を合せたり、自分の悪い部分を撫でたりすることで病が快方に向かうと言われています。
住所 | 東京都文京区湯島3-30-1 |
電話番号 | 03-3836-0753 |
亀戸天神社
「亀戸天神社」は江戸時代の寛文元年に創建された神社で、菅原道真の末裔で太宰府天満宮の神官、菅原大鳥居信祐が亀戸村に天神像を祀ったのが始まりと言われています。境内は太宰府天満宮を模していて、かつては東の宰府、東宰府天満宮などと呼ばれていました。
学問の神様として親しまれる菅原道真を祀る神社なので、受験シーズンには絵馬を奉納して合格祈願をする受験生で賑わいます。また、東京十社巡りの対象にもなっていて、専用の御朱印帳も取り扱っています。
住所 | 東京都江東区亀戸3-6-1 |
電話番号 | 03-3681-0010 |
東京の神社で健康運アップを祈願!
勉強に仕事に恋愛に日々忙しく、お疲れは貯まっていませんか?そんな方に健康運アップのご利益のある、神社仏閣を紹介したいと思います。帝釈天題経寺は帝釈天のご加護により病難や火難を避けることができます。小平神明宮の八雲神社では病気平癒のご利益が授けて頂けます。
帝釈天題経寺
柴又帝釈天の名前で親しまれる「帝釈天題経寺」は、江戸時代初期の寛永6年に禅那院日忠と題経院日栄によって開かれました。帝釈天への信仰が集まり始めたのは18世紀の末頃で、柴又帝釈天として知られるようになったのもその頃です。
帝釈天は仏教を信仰する者の病難や火難などの災難から守護する神様と言われていて、柴又帝釈天も病気平癒のご利益が頂けることで有名です。また、柴又七福神の毘沙門天となっています。柴又七福神巡りは比較的巡りやすいので、最初の七福神巡りにはおすすめです。
住所 | 東京都葛飾区柴又7-10-3 |
電話番号 | 03-3657-2886 |
小平神明宮
小平市小川町に鎮座する「小平神明宮」は、江戸時代前期にこの地を開拓する人々の守護神として、神明宮を勧請したのが始まりと言われています。そのご加護もあってか、小川村(現在の小川町)の開拓は順調に進んだと言われています。
東殿に祀られる、八雲神社は病気や災害、不幸から救済して頂ける神社として知られていて、病気平癒や厄除けのご利益を授けて頂けます。4月には八雲祭が行われ、境内には露店も出て、大変賑わいます。
住所 | 東京都小平市小川町1-2573 |
電話番号 | 042-341-0407 |
祭りで有名な東京の神社!
神社と言えばお祭り、東京では様々なお祭りを行う神社がありますが、ここでは特色のあるお祭りを行っている神社を、お祭りの内容と合わせて紹介したいと思います。富岡八幡宮の深川八幡祭り、浅草神社の三社祭、新宿の街を練り歩く十二社熊野神社の例大祭。いずれも見どころ満載のお祭りです。
富岡八幡宮
江戸最大の八幡宮と言われた「富岡八幡宮」は、江戸時代の寛永4年に創建された神社です。徳川将軍家の篤い保護を受け、庶民からも深川の八幡様と親しまれてきました。また、相撲にゆかりのある神社で境内には横綱力士碑など大相撲に関連した石碑が多数建立されています。
毎年8月15日前後に行われる富岡八幡宮の例大祭、深川八幡祭りは日枝神社の山王祭、神田明神の神田祭と並んで江戸三大祭の一つに数えられます。三年に一度の本大祭では、120数基もの町神輿が町内を練り歩き、連合渡御する姿は圧巻の一言です。
住所 | 東京都江東区富岡1-20-3 |
電話番号 | 03-3642-1315 |
浅草神社
三社様とも呼ばれる「浅草神社」は、下町浅草、東京でも最古の名刹と言われる浅草寺の本堂右隣に鎮座する神社です。ご祭神は浅草寺の創始に関わった三人の人物(土師真中知、檜前浜成、檜前竹成)を祀ったことから三社権現、三社様と呼ばれるようになりました。
5月第三週の週末に行われる浅草神社の例大祭、三社祭は100基以上の町神輿が勢揃いする町内神輿連合渡御や、古式に則って奉納される田楽びんざさら舞など見所の多いお祭りで、毎年200万人以上の人が足を運ぶ、東京でも屈指の人気を誇るお祭です。
住所 | 東京都台東区浅草2-3-1 |
電話番号 | 03-3844-1575 |
十二社熊野神社
「十二社熊野神社(じゅうにそうくまのじんじゃ)」は花園神社とともに新宿総鎮守として知られる神社です。創建は室町時代の応永年間と言われています。現在は日本屈指のビジネス街となった新宿の守り神として信仰を集めています。
9月に行われる例大祭では、宮神輿が新宿西口、歌舞伎町、新宿東口、成子坂下など新宿の街の各所を巡ります。例大祭に合せて飾り付けられた、新宿の街を神輿が進んでいく様子は、非日常的でとてもおめでたい気分にさせてくれます。
住所 | 東京都新宿区西新宿2-11-2 |
電話番号 | 03-3343-5521 |
東京の神社で子宝祈願や安産祈願!
子供が欲しいご夫婦や子育て世代の方におすすめしたい、安産、子授け、子育てにご利益のある神社をご紹介します。大宮八幡宮は神功皇后の伝説にちなんで子育てと安産のご利益を、水天宮では安産、子授けのご利益を、それぞれ授けて頂けます。
大宮八幡宮
杉並区大宮に鎮座する「大宮八幡宮」は、古くは多摩の大宮と世ぼれ崇敬を集めた神社です。境内の面積は15000坪もあり、都内では明治神宮、靖国神社に次ぐ規模です。創建も平安時代の康平6年と非常に歴史の古い神社でもあります。
ご祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后です。大宮八幡宮は子育てと安産のご利益が頂ける神社として有名ですが、これは神功皇后が妊娠中でありながら、遠征に赴き、見事目的を果した後、応神天皇を出産したという伝説にちなむものです。
住所 | 東京都杉並区大宮2-3-1 |
電話番号 | 03-3311-0105 |
水天宮
「水天宮」は江戸時代から安産、子授けの神社として篤い信仰を集めてきた神社です。創建は江戸時代後期の文政元年で、久留米の水天宮を当時の久留米藩主が江戸上屋敷に分霊、勧請したことが始まりです。有馬屋敷の移転にともない、明治4年に現在地に遷座しました。
安産、子授けの神社ですので、若い夫婦の参拝が多く、中には妊婦の方やお子様連れの方も少なくありません。水天宮は清潔な待合室やお手洗いへのオムツ替え台の設置、駐車場の完備などが進んでいて、妊娠中の方やお子様連れの方も安心して参拝できるように、配慮が行き届いています。
住所 | 東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1 |
電話番号 | 03-3666-7195 |
東京に来たら行っておきたい神社 !
東京観光の際に神社巡りをするのであれば、絶対にはずせない名所をご紹介します。都内最大の神社である明治神宮、日本橋の福徳神社、品川の品川神社、谷根千の根津神社、青梅の武蔵御嶽神社。各地の観光名所と合わせて神社巡りも楽しんでみてはいかがでしょうか?
明治神宮
「明治神宮」は、大正9年、かつての代々木御料地に明治天皇と昭憲皇太后を祀る為に創建されました。総面積は約22万坪で、日本全国から10万本もの献木が寄せられてつくられた人工林が作り出す自然は、都内とは思えないほど豊かでとても癒されます。
明治神宮には有名なパワースポットがいくつもあります。その代表的なものは御苑にある清正の井戸です。この井戸には豊臣家の忠臣として有名な加藤清正が掘ったという伝説があり、井戸の写真をスマホなどの待ち受け画面にすると幸運が訪れると言われています。
また、明治神宮には大御心と呼ばれる独自のおみくじがあります。これは明治天皇と昭憲皇太后が詠まれた和歌の中から、特に人生の教訓となる歌を15首づつ30首選び、解説をつけたものとなっています。吉凶ではなく教訓を授けて頂ける珍しくも有難いおみくじです。
明治神宮には南北西の三つの入り口があり、それぞれ最寄の鉄道駅のすぐ近くにありますので、参拝しやすい神社となっています。また、東京十社巡りや五社巡りの対象にもなっています。明治神宮から近い神社も対象となっていますので、東京観光を楽しみながら神社巡りをしてみてはいかがでしょうか?
住所 | 東京都渋谷区代々木神園町1-1 |
電話番号 | 03-3379-5511 |
福徳神社
日本橋に鎮座する「福徳神社」は、徳川家康や徳川秀忠も参拝したと言われる由緒ある神社です。創建された時期は明らかではありませんが、平安時代の貞観年間には既に存在していたと伝わっています。
福富神社は江戸時代に幕府公認の富くじ(現代でいうところの宝くじ)興行を行っていたことで有名で、その為か宝くじ当選のご利益が授けて頂けるということで人気を集めています。宝くじを買う前に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
住所 | 東京都中央区日本橋室町2-4-14 |
電話番号 | 03-3276-3550 |
品川神社
「品川神社」は、鎌倉時代の文治3年に、源頼朝が海上交通安全と祈願成就の神として、安房国(千葉県)の洲崎明神、天比理乃咩命を勧請して祀ったことが始まりの神社です。金運と再生のご利益がある神社として人気を集めています。
品川神社は徳川家康が関ヶ原の戦いの前に戦勝祈願をした神社として有名で、東京十社や東海七福神の一社に数えられています。専用の御朱印帳や色紙を用意して、品川周辺の味のある町並みを眺めながら、神社巡りをしてみてはいかがでしょうか?
住所 | 東京都品川区北品川3-7-15 |
電話番号 | 03-3474-5575 |
根津神社
文京区根津に鎮座する「根津神社」は、日本武尊が創建したとされる非常に歴史の古い神社です。現在の社殿は江戸時代の宝永3年に建てられたもので、本殿、幣殿、拝殿が一体となった造りの権現造の傑作とされ、国の重要文化財に指定されています。
境内はつつじの名所としても有名で、毎年4月から5月にかけて、つつじまつりが行われています。また、東京十社巡りの対象にもなっています。専用の御朱印帳を用意して、つつじや重要文化財となっている建築物を楽しみながら、神社巡りをしてみてはいかがでしょうか?
住所 | 東京都文京区根津1-28-9 |
電話番号 | 03-3822-0753 |
武蔵御嶽神社
「武蔵御嶽神社」は青梅市にそびえる御岳山に鎮座する神社です。創建は崇神天皇の時代(紀元前91年)とされ、現在の幣殿と拝殿は江戸時代の元禄13年に建立されたものです。また、浄化のパワースポットとおしても有名で、予約すれば綾広の滝で本格的な滝行も体験することもできます。
山の中にある神社であるため、日光連山から新宿の高層ビル群、房総半島まで見渡せる眺望を楽しむことができます。山中には様々な末社やパワースポットが点在していますので、それらを巡りながら、山歩きを楽しむことができます。
住所 | 東京都青梅市御岳山176 |
電話番号 | 0428-78-8500 |
東京の神社巡りでご利益を!
東京で人気の神社を様々な切り口でご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?訪ねてみたい神社は見つかりましたでしょうか?東京での神社巡りの魅力は神社の距離が近く、交通網も充実しているので、短時間でいくつもの神社を訪ねることができることです。是非、お気に入りの御朱印帳を片手に神社巡りを楽しみましょう!