【ホットビューラー】の正しい使い方を伝授!ちょっとしたコツでカールが長持ち?

【ホットビューラー】の正しい使い方を伝授!ちょっとしたコツでカールが長持ち?

ホットビューラーは、一重や奥二重の人にもおすすめのアイテムです。使い方を覚えるとキレイなカールを作りキープさせることができます。今回は、一重・奥二重・二重など、様々な目の形にも使うことができるホットビューラーの正しい使い方やコツを紹介します。

記事の目次

  1. 1.まつげを傷めない「ホットビューラー」の使い方って?
  2. 2.簡単!ホットビューラーの使い方とコツ【上まつげ】
  3. 3.簡単!ホットビューラーの使い方とコツ【下まつげ】
  4. 4.ホットビューラーの使い方で注意する事は?
  5. 5.ホットビューラーの正しい使い方を覚えてカールをキープ!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

まつげを傷めない「ホットビューラー」の使い方って?

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ホットビューラーは通常の挟んでまつげを上にあげるビューラーとは異なり、熱の力を使ってまつげを上げることができる道具です。ホットビューラーは、使い方のコツを覚えれば簡単にキレイなまつげに仕上げることができ、整えることができます。

今回の記事ではホットビューラーの使い方のコツや、ホットビューラーを使う際の注意点などについて詳しく説明をしていきます。

一重や奥二重のひとにもおすすめなホットビューラー

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

目の形は人によって異なり、まぶたも二重の人や奥二重・一重の人もいます。ホットビューラーは奥二重の人や一重の人でも使いやすいアイテムとなっています。

一重や奥二重の人などにもおすすめなだけでなく、アイメイクが苦手な人やまつげが下の方を向いていて上手くカールができない人でも、ホットビューラーの使い方を覚えればキレイなカールを作り出せることができるため、多くの人に愛用されています。

また、ホットビューラーは外出中などに下がってしまったまつげも、元に戻すことができるため、お化粧直しの際などにも重宝するアイテムとなっています。

ホットビューラーの選び方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ホットビューラーの使い方を紹介する前に、選び方について説明します。ホットビューラーにはいくつかの種類があり、購入する際には、使用する環境などに合わせて選ぶ必要があります。

まつげの形やクセ・質によってカールの付き方は変化するため、使い方のコツをつかんだり慣れるのには時間がかかることもありますが、コツをつかむと簡単に使いこなすことができます。

ホットビューラーを購入する際には使い方も含めて、自分が使いやすい商品を選ぶ必要があります。ホットビューラー大きく分けて形状と充電方法の2つポイントから選びましょう。

ホットビューラーの形状にはスティック型とカーラー型の2種類があります。スティック型はヒーターによってまつげを押し上げる作りになっています。

ヒーターの部位にまつげを当て押し上げるようにしてカールを作るタイプのホットビューラーであり、ホットビューラーの多くのタイプはスティック型となっています。ホットビューラーの多くはコンパクトサイズとなっていますので、メイクポーチに入れておくこともできます。

カーラー型のホットビューラーは、見た目は一般的な挟んで使うビューラーと似ています。使い方もまつげを挟むタイプのホットビューラーでサイズは少し大きめとなっていますので、自宅で使うのに適しているタイプのホットビューラーです。

大きめのサイズになっていますので、安定感もありまつげも根元が折れにくいため、自然でキレイなカールを作ることができるのがカーラー型の魅力の1つです。

スティック型は自分でカールを作りますが、カーラー型は自分でカールを作る必要がないのが2種類の違いです。ホットビューラーを初めて使う人にはカーラー型で慣れていくのもおすすめの方法です。

2つ目の充電方法を選ぶ時には電池式かUSB式等による充電かを確認しましょう。多くのメーカーでは電池式を採用しているところが多いですが、USBで充電をして使うタイプのホットビューラーもあります。

使用頻度や使用環境により電池式・充電式どちらが自分にあったタイプかを確認して購入をして、上手に簡単に活用しましょう。

【ホットビューラー】のメリット・デメリットは?理想のカールを手に入れるコツものイメージ
【ホットビューラー】のメリット・デメリットは?理想のカールを手に入れるコツも
まつげにカールを加えることができるホットビューラーを好んで使っている方も多いかもしれません。まつ毛が上がりやすいなどメリットもありますが、同時にデメリットもあります。ホットビューラーのメリットとデメリットについて、紹介していきます。
逆さまつげをしっかり上げる【ビューラー】7選!おすすめの人気商品はコレのイメージ
逆さまつげをしっかり上げる【ビューラー】7選!おすすめの人気商品はコレ
本来はまぶたの外側へ向かって生えるまつげですが、内側へ向かって生える状態を「逆さまつげ」といいます。今回は逆さまつげを上げると評判のビューラーを厳選し、下の逆さまつげに対応したものや一重・奥二重用など、おすすめのビューラーを7品ご紹介します。

簡単!ホットビューラーの使い方とコツ【上まつげ】

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

続いて上まつげをホットビューラーを使って、カールする際の使い方とコツを紹介していきます。コツをつかみ慣れると簡単に上まつげをキレイに仕上げることができます。上まつげを作る際のホットビューラーの使い方とコツについて詳しく見ていきましょう。

ビューラーでまつ毛を上げる

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

最初の使い方はホットビューラーを使う前に、まずは通常のビューラーを使ってまつげを上げます。ビューラーでまつげを上げる前に、スクリューブラシを使ってまつげ全体をとかし整えるとよりキレイに仕上げることができます。

ビューラーの使い方は、通常ビューラーの時の使い方と同じです。一度に全て上げるのではなく3回ほどに分けてまつげを丁寧に上げるのがコツです。一重や奥二重の人・まつげが下に向いて上がりにくい人も、無理して上げずに自然なカールの状態にしましょう。

根元の部分は軽く当てて中間地点で1回・毛先で1回挟んであげていくと上がりすぎないナチュラルなカールになりますので、通常のビューラーの使い方もしっかり覚えておきましょう。

まつ毛を美容液やマスカラ下地でコーティング

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

2番目の使い方は、ビューラーを使ってまつげを上げたら、マスカラの下地を塗ることです。マスカラ下地が無い場合や使っていない場合はまつげ美容液でも大丈夫です。

マスカラ下地の使い方も、通常のビューラーを使う際と同じ使い方です。マスカラ下地を使うことによって、マスカラが落ちにくくなります。まつげの根元から毛先までしっかりコーティングすることによってカールがアップします。

ホットビューラーを3回に分けてあてる

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ホットビューラーの使い方3つ目の行程は、マスカラ下地を塗ったらホットビューラーを使っていきましょう。この時、マスカラ下地がちゃんと乾いていることを確認しましょう。

ホットビューラーの使い方は、まつげの形を整えるようにして、通常のビューラーで上げたまつげをさらに上向きにして、仕上げていきます。

ホットビューラーで上げて行く際も一度に全部上げるのではなく3回に分けるのが使い方のコツです。まずは中央部分からホットビューラーを当てていく使い方がおすすめです。

根元にホットビューラーを当てて、まつげを持ち上げるようにして数秒間根元でキープするのが、キレイに仕上げる使い方のコツです。

根元に数秒間当てたら、根元から毛先に向かってゆっくり当てていきます。ゆっくりと毛先に向けて移動させることでキレイな形に仕上げていくことができます。根元部分からゆっくり移動させて当てていったら毛先の部分でも数秒間止めます。

ホットビューラーをそのまま移動させるのが正しい使い方です。しっかりと熱を当てて冷ますとカールのクセが付いてキレイな仕上がりになります。中央が終わったら目頭・目尻の順番で同じように使うと、まつげ全体をカールさせることができます。

マスカラを付けて完成

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ホットビューラーの使い方、最後の工程は、キレイなカールを作り上げた後は、マスカラを塗っていくことです、マスカラのダマが気になる人でも、ホットビューラーの熱によりダマが溶けてくれますので、キレイな仕上がりにすることができます。

ホットビューラーには、キレイなカールを作る使い方だけでなく、ダマになりやすいマスカラを溶かす使い方もあり、ダマを溶かすことにより、美しい目元に仕上げてくれます。

失敗しない【ビューラー】の正しい使い方はコレ!初心者向けのやり方ものイメージ
失敗しない【ビューラー】の正しい使い方はコレ!初心者向けのやり方も
ビューラーはまつげをカールさせるメイクアイテムです。正しくない使い方ではまぶたを挟んだり、不自然なカールになったり、失敗する事があります。今回は初心者や一重・二重などパターン別のビューラーの使い方をはじめ、一緒に用意したいアイテムなどもご紹介します。

簡単!ホットビューラーの使い方とコツ【下まつげ】

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

続いて下まつげにホットビューラーを使う際の、使い方とコツについて紹介をしていきます。下まつげは普段メイクに慣れている人も、上まつげよりも難しく感じることがあります。

しかし、ホットビューラーは下まつげにも活用することができ、使い方に慣れてくると上まつげ同様簡単に使うことができます。下まつげをホットビューラーを使ってキレイに仕上げる使い方を見ていきましょう。

マスカラを下まつ毛にON

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

下まつげにホットビューラーを使う際の使い方の工程は2つになります。1つ目の使い方の工程は下まつげはホットビューラーを使う前に、丁寧に下まつげにマスカラを塗っていきます。

下まつげにマスカラを塗るのが苦手な人は、鏡を上目遣いで見ながら塗っていくとキレイに塗ることができます。また、マスカラを縦向きにして1本ずつ塗っていく使い方もおすすめです。

縦向きの使い方で塗る際は、ティッシュオフをした後のブラシを縦に使い、ブラシの先端を使って下まつげの根元中心にマスカラ液を置いていくようなイメージで付け、ブラシを横にして毛先げ滑らせていきます。

ホットビューラーでまつ毛を整える

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

使い方の行程2番目は、マスカラ液を下まつげに塗り終わったら、ホットビューラーを使ってまつげを整えていきます。ダマがある場合は、ホットビューラーを使って、溶かしてキレイに仕上げていきましょう。下まつげに太さができ、よりパッチリとした目元にすることができます。

ホットビューラーの使い方で注意する事は?

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

上まつげの使い方とコツ・下まつげの使い方とコツについて説明をしました。最後にホットビューラーを使う際の注意点について説明をします。

ホットビューラーは使い方を覚えて慣れると簡単に使うことができ、一重や奥二重など幅広い目の形にも使うことができますが、注意点もありますので使い方同様しっかりと注意点を把握してホットビューラーを使いましょう。

しっかり温めてから使う

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

1つ目の注意点はしっかりと温めてから使うことです。ホットビューラーは温まるまでに少し時間がかかるため、すぐに使うとキレイに仕上げることができないため、しっかりと温まったことを確認して使うようにしましょう。

ホットビューラーには、ランプの点滅・点灯や、ランプの色の変化など、適温を教えてくれる機能が付いているタイプがたくさんありますので、適温を確認して使うようにしましょう。

まつ毛のダメージはきちんとケア

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

2つ目の注意点はまつげのダメージケアを毎日行うことです。ホットビューラーを毎日使用する場合は、正しい使い方をしていてもダメージを受けてしまい、ケアをしないとダメージが蓄積されてしまう可能性があります。

まつげのダメージ防止・キレイなまつげのキープのためにもホットビューラーを使う場合は美容液などを使って毎日まつげをケアするようにしましょう。

【パナソニック】のホットビューラーが使いやすくておすすめ!人気の理由は?のイメージ
【パナソニック】のホットビューラーが使いやすくておすすめ!人気の理由は?
パナソニックのおすすめホットビューラーをご紹介します。ナチュラルにカールするまつげくるんやセパレートコームなど、パナソニックで人気のおすすめホットビューラーをピックアップしました。パナソニックのホットビューラーを使いこなし、おしゃれになりましょう。
ニトリの【ホットビューラー】が意外と便利!おすすめポイントや使い方は?のイメージ
ニトリの【ホットビューラー】が意外と便利!おすすめポイントや使い方は?
インテリアと家具で人気のニトリでは、ニトリオリジナル・コスメ家電もあります。そんなニトリコスメ家電で話題なのがホットビューラーです。そこでニトリで人気のホットビューラーについて、おすすめポイントやニトリ・ホットビューラーならではの使い方と併せてご紹介します。

ホットビューラーの正しい使い方を覚えてカールをキープ!

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

便利なメイク道具・ホットビューラーについて使い方のコツや注意点などを説明してきました。ホットビューラーは、キレイなカールに仕上げることができ、使い方に慣れると簡単に美しいまつげを作り出すことができる便利なメイク道具です。

使い方も覚えやすいため、正しい使い方やコツを覚えて、ホットビューラーを使用してキレイなカールをキープして、一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

mi-sa0380
ライター

mi-sa0380

旅行が大好きです。日本の名所から世界遺産巡りなど歴史を感じることができる場所が好きです。観光に行くとご当地グルメを食べ歩いたりカフェ巡りをしています。動物も好きなので、動物園や水族館に行ったり、犬カフェや猫カフェに行って、可愛い動物に癒されています。

こちらもおすすめ♡

人気記事ランキング