【お賽銭】の金額はいくらがいい?お賽銭の意味や神社やお寺での作法も

【お賽銭】の金額はいくらがいい?お賽銭の意味や神社やお寺での作法も

初詣などの参拝の際に必ず納めるお賽銭ですが、金額は何円納めるのがいいのかご存知でしょうか?お賽銭を納める意味や神社・寺院での参拝時の作法などは、知っているようで知らないことも多くあります。今回は、お賽銭の金額や作法について詳しく紹介していきます。

    記事の目次

    1. 1.お賽銭の金額は高いほど効果がある?
    2. 2.【お賽銭の金額】お賽銭をする意味とは
    3. 3.【お賽銭の金額】初詣やご参拝でいくら納めればいい?
    4. 4.【お賽銭の金額】神社や寺院での作法
    5. 5.お賽銭は金額でなく気持ちが大事!

    店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

    お賽銭の金額は高いほど効果がある?

    Photo by Tranpan23

    初詣だけでなく旅行の際にも寺社仏閣を巡る人も多く、またご自宅の近くなどに神社・寺院がある場合は日ごろから足を運ぶ人も多くいます。参拝の際には、お賽銭をいくら納めていいのか迷う人も多くいるなではないでしょうか?

    お賽銭には納めていい金額・納めてはいけない金額など決まりがあるのでしょうか。また、金額が高いほど神様・仏様に良くお声が届き効果を得ることができるのでしょうか。

    今回の記事ではお賽銭を納める意味や金額の疑問・参拝をする際に行ってはいけない行為や作法などについて詳しく調査をしてみました。

    御朱印帳の使い方・表紙の扱い方まとめ!お寺や神社でのマナーもご紹介のイメージ
    御朱印帳の使い方・表紙の扱い方まとめ!お寺や神社でのマナーもご紹介
    今ではデザインも様々な御朱印帳は、神社やお寺をよく訪れる人にとっての必須アイテムとなりつつあります。しかし、御朱印帳の表紙と裏側の扱い方など、正しい使い方については意外と知られていません。今回は、お寺や神社で困らない、御朱印帳の使い方についてご紹介します。

    【お賽銭の金額】お賽銭をする意味とは

    Photo by Mixtribe Photo

    お参りの際にお賽銭をする意味について調べてみました。参拝客が収めているお賽銭には大きく分けて2つの意味があります。2つの意味について詳しく見ていきましょう。

    仏様や神様に日頃の感謝の気持ちをお伝えするため

    Photo by flasksrw

    1つ目に紹介するお賽銭を納める意味は「仏様や神様に日頃の感謝の気持ちをお伝えするため」になります。お賽銭を納めてお願いごとをする人が多くいますが、参拝とは感謝の気持ちを伝えたり・お礼するためのものになります。

    参拝の際には、神様・仏様へ日ごろ守っていただいている感謝の気持ちを伝えるのが基本となっており、祈願成就の感謝や日常の感謝の気持ちの表れとしてお賽銭を納めるようになっています。お賽銭の賽という文字には、仏様・神様から受けた福徳に感謝して祀るという意味があります。

    もともとは幣帛・米などを供えていた

    フリー写真素材ぱくたそ

    今では初詣の際や参拝時のお賽銭には、紙幣や硬貨を納めるのが当たり前になっていますが、昔はお米を撒く散米・散供や、お米を包んで供えるおひねりとして、幣帛・お米などをお賽銭としてお供えしていました。

    お参りの際に紙幣や硬貨のお金をお賽銭として利用するようになったのは、貨幣経済と神社・寺院への参詣が浸透しはじめた中世以降からになります。

    初詣などの参拝が一般化したことにより、お賽銭がお米などから紙幣・硬貨のお金へと変わっていき、お賽銭を納める賽銭箱が神社・寺院に設置されるようになりました。

    穢れを清める

    Photo by senngokujidai4434

    お賽銭を納める理由2つ目は「穢れを清める」ためです。お金のルーツとされている貝に穴があけられており、この世とあの世の出入り口であると考えられていました。

    表と裏でこの世とあの世に分かれており、穴を通り人間に付いたこの世の穢れはあの世へと送られると考えられていました。お賽銭を納めることで自身を清めることができるといわれており、お金をお賽銭として納める行為につながっています。

    【お賽銭の金額】初詣やご参拝でいくら納めればいい?

    フリー写真素材ぱくたそ

    初詣など神社や寺院へ参拝する機会は多いですが、お賽銭の金額に悩む人も多くいます。初詣や参拝の際にお賽銭をいくら納めればいいのか見ていきましょう。

    金額は自由

    Photo by Инариский

    結論からいいますと、金額に決まりなくご自身の好きな金額をお賽銭として納めます。お賽銭は神様や仏様に感謝・お礼をするために行う行為になりますので、祈願成就のための対価としてお賽銭を入れるわけではありません。

    日ごろの感謝の気持ちや祈願成就のお礼・挨拶などの報告をしますので、お賽銭の金額は小銭でもお札でも・安価でも高価でも問題はありません。金額を多く納めれば効果を頂くことができるわけではありませんので、金額に関係なく気持ちを込めてお賽銭を納めましょう。

    縁起がいいとされる金額

    Photo by puffyjet

    お賽銭の金額は決まっておらず、個人の自由で金額を決めてお賽銭を納めますが、お賽銭を納める際に縁起のいいといわれている金額もあります。

    一般的に5円・15円・25円・45円などが縁起がいいお賽銭の金額になっています。5円はそのままの意味でご縁がありますようにという語呂合わせです。

    15円は十分なご縁・25円は重々なご縁・45円は始終ご縁など、5円とご縁の語呂合わせから、縁起のいい金額になっています。

    フリー写真素材ぱくたそ

    縁起のいいといわれている金額でお賽銭を納めたい場合には参考にしてみてはいかがでしょうか。縁起がいい金額とは逆で、縁起が悪いといわれている金額も存在します。

    一般的に縁起が悪いといわれている金額は2つあります。1つ目は10円玉1枚です。10は「とお」と読むため、遠い縁とされ良縁が遠のくといわれています。

    2つ目は500円玉1枚になります。500円玉は硬貨の中で一番高額な硬貨となるため、これ以上の効果はないと・今以上に良くはならないといわれています。

    金額には明確な決まりはありませんが、縁起がいいといわれている金額・縁起が悪いといわれている金額もありますので、お賽銭を納める際の金額の参考としてみてください。

    三重の神社・仏閣おすすめ11選!女性に人気のパワースポットはどこ?のイメージ
    三重の神社・仏閣おすすめ11選!女性に人気のパワースポットはどこ?
    今では三重県は伊勢志摩サミットも行われ、各国の首脳も絶賛した特別な県です。更に日本の神社本庁の本宗でもある伊勢神宮もあり、海外からも年間を通して多くの人が訪れています。女性必見の三重県おすすめの神社・仏閣をご紹介します。

    【お賽銭の金額】神社や寺院での作法

    Photo byK2-Kaji

    最後に神社や寺院でお参りをする際の作法について紹介していきます。お賽銭以外にもお参りをする前・お参りする際の作法があります。神社・寺院での作法を把握してお参りをするようにしましょう。

    「神社」なら2拝2拍手1拝「寺院」なら合掌

    フリー写真素材ぱくたそ

    基本的に神社や寺院での作法として、神社の場合は「2拝2拍手1拝」となっており寺院の場合は「合掌」のみです。神社と寺院で参拝の作法が異なるのは神様と仏様の違いになります。

    神社は神様が住んでいる場所です。感謝と敬意を表しながら、お願い事をする場所として建造されたのが神社で、寺院は仏様と一つになるための場所として建造された建物です。

    Photo by Kentaro Ohno

    お賽銭を入れてお参りをする前にも大事な作法があります。神社には鳥居があり、鳥居を通る前から作法があります。鳥居を通る前に、一礼をして入るのが決まりです。

    拝殿に到着するまでの道が参道になりますが、中央を通るのは避けて端を歩きます。端を歩く理由は、中央は人間の通り道ではなく神様の通り道と考えられているため、神様の道を人間が通るのはご法度として端を歩くのが作法です。

    参拝の前には手水舎で心身の清めが必要です。左手に水をかけ、右手・口・左手・柄杓の順番に心身を清めます。最初に汲んだ1杯の水で全ての工程を行いますので、都度水を足さないように注意しましょう。また、口を清める際は左手に水を注いで手から口を清めます。

    Photo by nubobo

    神社での参拝時の作法は、2拝2拍手1拝です。最初に腰を90度に折ってお辞儀する行為を2回行います。手の位置を胸の高さに持っていき、右指先を少し下にずらします。2度拍手をしたら指先を揃え、再度お辞儀をします。

    最初に2回頭を下げてお辞儀をするのは、1度は人に頭をさげる行動であり、もう一度頭を下げることで神様への敬意を表すようになっています。

    手をずらす理由は、まだ神様と一体でないことを表しています。手をずらして拍手した後に揃えることで、神様を招き神様と人間が一体となることができ、祈願により神様の力を得ることができるとされています。

    Photo by t-miki

    寺院では参拝に限らず、仏事において合掌は基本的な作法となります。合掌は両手の掌を合わせることで、仏様の力によって自身の身を清めるという意味があります。

    仏教の発祥であるインドは右手は清浄の手・左手は不浄の手と考えられており、仏教の観点では右手が神様・左手が人間となります。両手の掌を合わせることで仏様と人間が一体となることができることを表しています。

    Photo by loveGargoyle

    神社同様、寺院もお賽銭を入れてお参りをするまでに大事な作法がたくさんあります。寺院、俗世との境を意味している山門がありますので、入る前に合掌しながら一礼をするのが作法です。

    合掌する際、掌を合わせるときに音を立てないようにしましょう。合掌・一礼を済ませたら、山門を通る際は敷居は踏まずに通るようにします。手水舎での心身の清め方は神社と同様の工程になります。

    混雑時でもお賽銭は丁寧に入れる

    フリー写真素材ぱくたそ

    初詣など有名な神社・寺院では長蛇の列が出来ていることが多々あります。お賽銭を入れる際に、後ろに並んでいる人たちのことを考え、お賽銭を雑に入れてしまいそうになりますが、お賽銭は神様・仏様へお供えをするものになります。

    お賽銭を入れて急いでお参りをして、次の人への順番を早くしたくなることもありますが、初詣などでの行事などで混雑をしている場合でも、お賽銭は丁寧に入れてお参りをするようにしましょう。

    広島・厳島神社へのアクセス方法まとめ!フェリーや車を使った行き方はこれのイメージ
    広島・厳島神社へのアクセス方法まとめ!フェリーや車を使った行き方はこれ
    世界遺産に登録されている広島・厳島(いつくしま)神社のアクセス方法について紹介します。厳島神社は、毎年のように全国各地、世界中から観光客が訪れる、人気の高い観光名所です。厳島神社に行きたいと考えている方に、今回は様々なアクセス方法を紹介します。
    松江で行きたいおすすめの神社を紹介!国宝に指定された場所がある?のイメージ
    松江で行きたいおすすめの神社を紹介!国宝に指定された場所がある?
    島根県松江市で神社といえば誰もが知っている縁結びの神様として知られる「出雲大社」が有名ですが、松江市には縁結びの神社がたくさんあるのが特徴です。あなたの恋を成就させるためにどのような神社に行けばいいのか代表的な人気スポットをご紹介しましょう。

    お賽銭は金額でなく気持ちが大事!

    Photo by sor

    お賽銭の金額やお賽銭を納める意味・参拝時の作法などについて紹介をしてきました。お賽銭を納める金額は明確には決まっておらず、個人の自由でお賽銭を納めて問題ありません。

    お賽銭は神様・仏様へ日ごろの感謝の気持ちや祈願成就のお礼を伝える行為になりますので、金額ではなく感謝の気持ちを込めて、お賽銭を納め参拝をするのが大切なことです。

    mi-sa0380
    ライター

    mi-sa0380

    旅行が大好きです。日本の名所から世界遺産巡りなど歴史を感じることができる場所が好きです。観光に行くとご当地グルメを食べ歩いたりカフェ巡りをしています。動物も好きなので、動物園や水族館に行ったり、犬カフェや猫カフェに行って、可愛い動物に癒されています。

    こちらもおすすめ♡

    人気記事ランキング